令和7年6月11日、食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律及び卸売市場法の一部を改正する法律が成立し、同月18日に公布されました。
これにより、「食品等の持続的な供給を実現するための食品等事業者による事業活動の促進及び食品等の取引の適正化に関する法律(食料システム法)」に基づき、食料の持続的な供給ができる食料システムの確立を目指して、合理的な費用を考慮した価格形成と食品産業の持続的な発展に向けた施策を一体的に推進してまいります。
これを受け、農林水産省は、食料システム法について、生産・加工・流通・販売といった食料システムに関わる皆さまにご理解いただくとともに、今後の具体的な施策を検討するに当たり皆さまの意見をお伺いするための地方説明会を開催します。
東海ブロック(岐阜県、愛知県、三重県)では、8月6日(水曜日)に名古屋市で説明会を開催します。オンラインでの参加も可能ですので、積極的なご参加をお待ちしています。
1.開催日時、場所および方法
日時:令和7年8月6日(水曜日)13時30分から16時00分(受付13時00分から)
場所:安保ホール3階大会議室301号室(名古屋市中村区名駅3-15-9)
- 会場へのアクセスは以下をご覧ください。
https://www.abohall.com/access/(外部リンク) - 駐車場は確保していませんので、公共交通機関の利用をお願いします。
- 方法:ハイブリッド方式(会場参加とMicrosoft Teamsによるオンライン配信の併用)
2.内容
(1)食料システム法についての説明
- 合理的な費用を考慮した価格形成
- 食品産業の持続的な発展(計画認定制度)
(2)その他施策についての説明
3.募集人数
会場参加:150名(先着順)
オンライン参加:500名(先着順)
※応募多数によりご参加いただけない場合のみ、連絡します。
参加費:無料
4.応募要領
応募方法
インターネットにてご応募ください。
以下のURLから参加申込フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、ご応募ください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/kigyo/20250806.html
- 希望者多数の場合は先着順となります。
- 複数名で応募の場合も、お一人ずつ記載事項をご入力ください。
- 応募によって得られた個人情報は適切に管理し、本説明会の運営以外には使用しません。参加の可否確認等ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
応募締切
令和7年8月4日(月曜日)12時00分
お問合せ先
経営・事業支援部食品企業課
担当者:西尾、安江、西嶋
代表:052-201-7271(内線2682、2537、2539)
ダイヤルイン:052-746-6430